【徹底レビュー】ロジクールK855を実際に使って分かった打鍵感・静音性・サイズ感を解説

【徹底レビュー】ロジクールK855を実際に使って分かった打鍵感・静音性・サイズ感を解説

在宅ワークが増え、自宅で長時間キーボードを使うようになった今、
「もっと打ちやすくて気分が上がるキーボードが欲しい」と感じている方も多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめしたいのが、ロジクールのワイヤレスメカニカルキーボード「K855」です。
コンパクトで机がすっきりするうえ、メカニカル特有の“カチャカチャ”とした心地よい打鍵音と、赤軸ならではの軽やかなキーの動きが魅力。
タイピングが楽しくなる1台です。

目次

Logicool K855とは?どんな製品?

ロジクール K855は、在宅ワークにもぴったりなテンキーレスのワイヤレスメカニカルキーボードです。

採用されている「赤軸(リニア軸)」は、軽い力でスッと沈み込むような滑らかな打鍵感が特徴です。
メカニカルならではの“カチカチ”というクリック感は控えめで、耳に心地よいサウンドを奏でます。

接続方法はBluetoothLogi Bolt USBレシーバーの2種類に対応。
さらにEasy-Switch機能により、最大3台のデバイスをワンタッチで切り替えられます。

テンキーレス構造で省スペース設計のため、マウスとの距離が近くなります。
アルミ調の天板はシンプルながら高級感があり、仕事用デスクにも馴染む洗練デザインです。

Logicool K855の8つの特徴

ロジクール K855の8つの特徴については下記に記載します。

  • コンパクトでスタイリッシュなデザイン
  • 快適なタイピングを実現(TTC製赤軸スイッチ採用)
  • 高い耐久性のアルミニウムボディ
  • テンキーレスで省スペース
  • Easy-Switch搭載
  • Bluetoothと新通信技術「Logi Bolt」に対応
  • Logi Options+で操作をお好みにカスタマイズ
  • 環境に優しい製品

基本スペック

項目内容
製品名Logicool Signature K855
接続方法Bluetooth/Logi Bolt USBレシーバー
軸タイプメカニカル(赤軸/リニア)
配列日本語配列・テンキーレス
サイズ355.2 x 38.8 x 138.8 mm
重量692.4g
対応OS[Logi Bolt USBレシーバー] 必須:USBポート
Windows® 10、11以降、macOS 10.15以降、Chrome OS、Linux
[Bluetooth® Low Energy]
Windows® 10、11以降、macOS 10.15以降、Chrome OS、Linux、Android 8.0以降
インターネット接続環境(ソフトウェア ダウンロード時)
Logicool Options+(macOSおよびWindows)
使用電池単四形乾電池x2本
カラーグラファイト・オフホワイト・ローズ・ブルーグレー

K855でタイピングが変わる3つの理由

① 打鍵感と高い快適性

K855の最大の魅力は、赤軸スイッチ特有のスムーズな打鍵感。
キーを押すたびに感じる“スッ”とした軽さと、指先に伝わる確かな反応。
メカニカルらしい「カチャッ」とした音も軽やかで、リズミカルにタイピングを楽しめます。

「この打鍵感なら長時間の作業も苦にならない」と感じました。また、軽やかに指が吸い込まれるような感触と、リズミカルに響く打鍵音が相まって、“打つことそのものが心地よい体験”になります。

② コンパクトでデスクがすっきり

テンキーレス設計により、K855は一般的なフルサイズキーボードより約8〜9cmほど短いコンパクトサイズ。
マウスとの距離が近づくことで肩の動きが自然になり、姿勢の負担も軽減されます。

ノートPCと並べても圧迫感がなく、限られたスペースでも快適。
見た目もスタイリッシュで、ミニマルなデスク環境を整えたい方に最適です。

③ マルチデバイス対応で作業効率アップ

K855は、最大3台のデバイスをワンタッチで切り替え可能です。
「会社用PC」「自宅ノート」「タブレット」をまとめて操作できるのは想像以上に便利です。

在宅ワーク時でも会社PCと私用PCにストレスフリーに切り替えることが可能で、
複数デバイスを使い分ける現代のワーカーにピッタリの一台といえます。

K855が合わない人・注意点

① 静音性を重視する人

K855は“静音キーボード”ではありません。
メカニカルらしい「カチャッ」とした打鍵音があり、音を気持ちよく感じるタイプの製品です。
そのため、夜中の同室環境など“完全な静音”を求める方には不向きかもしれません。
ただし、この音がK855の心地よさの一部でもあります。

② 数字入力が多い人

テンキーレス構造のため、経理等のデータ入力作業が多い方にはやや不便かもしれません。
とはいえ、外付けテンキーを併用すれば不便さは解消できます。

③ メカニカル初心者の慣れ

キーの深さや反発感に最初は戸惑うかもしれませんが、数日で慣れ、「これでなければ物足りない」と感じる人も多いです。逆に、メカニカルキーボードK855と異なるキーボードを複数使用している人にとっては、K855の軽やかさに慣れてしまうと、その他のキーボードの打鍵感が重く感じる可能性もあります。

まとめ:メカニカルの心地よさを、静かめな赤軸で

ロジクール K855は、

  • 滑らかな赤軸の打鍵感
  • テンキーレスによる省スペース性
  • マルチデバイス対応の利便性
  • マットなデザイン性

この4点をバランスよく備えた、完成度の高いメカニカルキーボードです。

「タイピングをもっと快適にしたい」「デスクをすっきり整えたい」
そんな方には、K855が最初の1台として最適な選択肢の1つになるでしょう。

ぜひ、皆さんもキーボードを導入し、快適なワークライフをお過ごしください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「あなたの暮らしはどんな道?〜迷いや寄り道も楽しむヒントをお届け〜」のキャッチコピーに合うような、皆さんのためになるような情報を配信していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次